行政書士篠原たかゆき事務所のMission statement~使命
- 「許認可終了後もお客様のビジネスの総合的なサポートを通してお客様に安心を付与する」
許認可業務の中には新規許可を取得した後は、半永久的に許可が有効で、あとはほったらかしでも良いケースが稀にありますが、大半は許可の効力を保持するために定期的に行わねばならない手続があり、その手続を怠ると、許可の取り消しといった最悪の事態にも発展します。
弊所ではそのような弊害のないように、常に行政とのパイプ役として必要な情報提供をさせて頂きます。
また、許可取得のための資金調達、助成金のサポート業務、法人設立、契約書、就業規則等の法律文書作成代行業務のお取り扱いいたしておりますので、許可取得でお終いではなく、許可取得後もトータルサポートが可能です。
更に、人の雇入れに関する諸問題の解決、税務に関する諸問題の解決、ビジネスを加速度的に成長させるために効果的なマーケティング活動を仕掛けたいといったご要望も、会社の成長に伴って必然的に出てきますので、そのような際には信頼と実力を兼ね備えた専門家のご紹介も可能です。 - 「お客様に有益な情報提供をする。そのために自らも変化、成長し続けること」
弊所では、貴方の目標達成のための水先案内人としてではなく、貴方と共に、常に変化する社会情勢や業界の状況を把握し、「今何が求められているのか?何が必要なのか?」という発想を常に持ち、ひとつひとつの事案と向き合い、貴方と一緒に歩を進めていきたいと考えております。
貴方の理想的な事業の未来に向けて弊所が少しでもお役に立てるよう、専門家としての教養を高め、業務の研鑽に励んでまいります。
事務所概要
事務所名 | 行政書士・社会保険労務士篠原たかゆき事務所 |
---|---|
代表 | 篠原 孝幸 |
所在地 | 〒933-0015 富山県高岡市明園町9-30 |
事業内容 | 許認可手続を中心とした行政手続サポート |
電話 | 0766-30-2170 |
FAX | 0766-30-2171 |
営業時間 | 平日9:50~19:10 ★事前にご連絡をいただければ営業時間外も対応させていただきます。 |
休業日 | 土曜日・日曜日、祝日、GW、夏季休暇、正月休暇 ★事前にご連絡をいただければ土日祝日も対応させていただきます。 |
アクセスマップ
【各方面からのアクセス方法】
■旧8号線(44号線)方面から
- 「城東」の三叉路を右折又は左折
- 陸橋を渡る手前の所までそのまま道なりにまっすぐ
- 左側に不動産のラック商事㈱が見えますのでその敷地内に駐車してください
- 「大野」の三叉路を右折又は左折
- 陸橋を渡ります
- 右側に不動産のラック商事㈱が見えますのでその敷地内に駐車してください
代表者のプロフィール
- 1973年富山県高岡市生まれ。早稲田大学社会科学部卒。
- 2009年行政書士、社会保険労務士開業
- 富山県行政書士会所属 第09240523号
- 申請取次行政書士 名行第09-45号
外国人技能実習制度法的保護情報講習認定講師 第10法-12-125号 - 富山県社会保険労務士会所属 第1620536号
ごく簡単な自己紹介とご挨拶
現在の第2の成人年齢とも呼ばれている35歳の時に、一念発起をしまして「昔取った杵柄」である行政書士で開業致しました。
資格業の中でも専業でやっていくのは難しいと言われております行政書士の資格一つで何とか今までやってくることができました。
今までやってこれたのは、ひとえに自身の得意分野であるインターネットの活用と、アナログでの人脈作りのおかげで、苦しい時には必ずお客様に現れて頂いて
助けてもらってきたからに他なりません。
地方の他の先生の場合ですと、税理士ですとか司法書士ですとか社会保険労務士との兼業で、行政書士業務は副業でされておられる先生方も多いのですが、私の場合はほぼ行政書士業務のみを生業としております。
それも、私の場合は行政書士の業務が大好きで、天職だと思ってやっているからであります。
一応、社会保険労務士の資格も保有はしておりますが、社労士業務に関しましては合同事務所形式でやっておりまして、専門の社労士の先生にお任せしております。
そのほうが、業務効率もいいですし、お客様により質の高いサービスが提供できるからです。
行政書士の業務は他の法令で制限されている業務以外は何でもできる建前となっておりまして、非常に幅が広いものですから、仮にお客様のほうで小職にご興味を持って頂いてお問合せ頂くことがあったとしても、弊所ではお取り扱いできないケースもあるかもしれません。
もちろん業務でお客様のお役にたてれば一番良いのですが、もしそうでない場合でも、せっかくお客様のほうでも少しだけ勇気を振り絞ってご連絡をなさって頂けたわけですから、何かしらお客様にとって有意義な情報をご提供できるよう尽力させて頂きたく思います。